耳の病気にはどのようなものがある?

耳の病気
中耳炎(急性中耳炎、滲出性中耳炎、慢性中耳炎、真珠腫性中耳炎)、耳垢栓塞、外耳炎、突発性難聴、加齢性難聴、小児難聴、音響外傷、めまい疾患、顔面神経麻痺などがあります。

 

耳の穴は外耳道といって、鼓膜につながります。

鼓膜は音を伝える3つの骨、外側からつち骨、きぬた骨、あぶみ骨に繋がります。

これらの骨は鼓室あるいは中耳という部屋の中にあります。

その後蝸牛というカタツムリの様なものに伝わり、蝸牛神経に伝わり、脳へと伝わります。

蝸牛には三半規管がついており、体のバランスをとっています。この部分を内耳とも言います。

 

 

耳の病気にはまず中耳炎があります。

これにも色々ありまして、風邪症状の後などに耳が痛くなってふさがった感じがあり、診察してもらうと鼓膜が赤いねといわれることがあると思いますが、このような場合を急性中耳炎といいます。

 

痛みは良くなっているが、耳がふさがった感じが持続する場合、あるいは子供で鼻水が多く、耳に水がたまっているね、などと言われるときは滲出性中耳炎といわれる状態になっていると思われます。

 

このような患者さんでは鼓膜切開や鼓膜に小さいチューブを入れておくことが必要になる場合があります。

 

また中耳炎を繰り返して鼓膜があいたまま慢性化すると慢性中耳炎といった状態になります。

この場合聴力の悪化や耳だれが続くようであれば手術が必要になります。

 

中耳内に鼓膜がへこんできて耳垢の様なものがたまってきて、実際には腫瘍、つまりできもののようになってきて周りの組織を壊していく、といった真珠腫性中耳炎というものもあります。

 

これはひどくなると髄膜炎などの重篤な状況を起こすこともあり、手術が勧められます。

また、耳が詰まった感じになる病気として最も多いものは耳垢がつまることによる耳垢栓塞があります。

 

耳垢をとってあげることで、耳の詰まった感じの症状はよくなります。

また、耳を良くいじる人に多いのが外耳炎です。耳がかゆくなったりときにいたくなったりします。

あまり耳をいじらないよう指導します。

 

 

また、耳の病気としては、聞こえが悪くなる、この中には急に聞こえが悪くなる突発性難聴があります。

原因は不明のことが多いですが、早めに治療を行うことが重要で、早ければ早いほど回復する確率が高くなります。

 

また、高齢者が難聴になる加齢性難聴もあります。

高齢者における聴力低下が認知症の原因になる場合もあり、必要な方には補聴器の装用が勧められます。

 

生まれつき聞こえが悪い小児の難聴もあります。

こちらも原因は様々ですが、検査を行い、聴力低下が疑われれば、早期の補聴器装用や、全く聞こえなければ聞こえを取り戻すために器械を使う人工内耳挿入術というものを行います。

 

また、コンサートや工事現場などうるさい環境での聴力低下は音響外傷といって一定の周波数のみが低下するといった病気もあります。

また、耳と関連して起こる病気としてめまいがあります。

 

めまいには有名なメニエル病というものがあります。

これはぐるぐる回るめまい、聴力低下、繰り返すなどが特徴で、若い女性に多いです。

 

朝起きたときにぐるぐる回るめまいがした、寝返りするとめまいしたなどは良性発作性頭位めまい症といってこちらは聴力低下のないめまいの代表で、めまいの中でも最も多い疾患です。

 

聴力低下のないめまいで、めまいが持続する疾患として、風邪症状の後などに起こる、前庭神経炎があります。

こういっためまいも耳の中の内耳から行っています。

 

また、耳鳴りといった症状も耳鼻咽喉科を受診される患者さんで多い疾患です。

先ほど述べた突発性難聴やメニエル病などでも耳鳴りは起こりますが、加齢性の耳鳴りが最も多いです。

この耳鳴りは難治性であることが多いです。

最近では、耳鳴りは耳というより脳でなっているといわれており、補聴器のようなものでノイズを入れて耳鳴りの音が大きく感じないようにするといったものもあります。

 

 

また、耳鳴りに聴力低下が伴っている場合に聴神経腫瘍といって聞こえの神経にできものができたりすることもあります。

小さければガンマナイフといった放射線治療が行える事もありますが、大きくなると手術が必要になるので注意が必要です。

 

顔の神経、顔面神経は脳から出た後、耳の中を通って顔に分布します。

脳が原因で起こる顔面神経麻痺もありますが、脳から出た後の末梢でおこる顔面神経麻痺は耳鼻咽喉科の領域です。

 

こちらは何らかの影響で免疫が低下したときにウイルスが再活性化して起こるといわれています。

原因としてはヘルペスウイルスと帯状疱疹ウイルスによるものが多いです。

こちらも突発性難聴と同様、発症したらなるべく早く治療する必要があります。

 

また、事故などで頭部を打撲したときに側頭骨という部分の骨をおってしまって顔面神経麻痺が起こることがあります。

ウイルス性の場合でも、骨折の場合でも症状がひどい場合、耳の方から手術を行う必要がある場合があります。

通常顔面神経は側頭骨の骨の中を通っていて、炎症があると神経が腫れてしまい、それが圧迫されて顔の麻痺が起こっていると考えられるため、骨を削って神経の圧迫を解除する必要がある場合があります。

 

こういった一見耳とは関係ないような症状の時がありますが、これも耳の病気の一環ですので覚えておいてください。

 

 

コメント